国産オオクワガタの産卵セットの割り出し時期が近づいてきたが、必要な用品がわからない...
割り出しをするのが初めてで、具体的な方法や注意点がわからない...
そのような方に向けて、国産オオクワガタの産卵セットの割り出し方法について、詳しく解説いたします。
私は常時クワガタを8種類、幼虫を100頭以上飼育しており、日々クワガタのブリード経験を積んでおりますので、安心して記事をご覧になってください。具体的な飼育種が気になる方は私のプロフィールをご覧ください。
この記事を最後までご覧いただいた方は、以下のことが理解できるようにしてります。
獲得知識
- 産卵セットの割り出しの意味
- 産卵セット割り出しの際の必需品
- 産卵セット割り出しの具体的な方法
- 割り出し後の「卵」の管理方法
それでは、解説を始めていきます。
産卵セット割り出しの意味
そもそもの疑問として、なぜ産卵セットを割り出さないといけないのか?ということですが、理由は以下の通りとなります。
上述の中でも、特に避けたいのは♀が幼虫を食べてしまうことです。クワガタの♀は、産卵のために体内のタンパク質を大量に消費してしまいます。その消費したタンパク質を補給するために、幼虫を食べてしまいます。この現象が発生するのは、幼虫が1令から2令幼虫になるようなタイミング(産卵セットを組んで1か月~1か月半)で発生します。そのため、産卵セットの割り出しは産卵セットを組んで1か月後に実施することが最適ということになります。
割り出しの際の必需品
具体的に何が必要?
産卵セットを割り出して、「卵」と「幼虫」の取れた数を確認したい!という気持ちは非常にわかりますが、まずは必要な備品を準備しましょう。以下に、必需品をまとめます。
必需品 | 目的 |
大きなケース | 産卵木を割る際に発生する木くずの受け皿として使用。大きさはW40cm×D30cm×H15cmあれば十分。 |
スプーン | 幼虫や卵をすくいあげるために使用。 |
幼虫飼育マット入りプリンカップ | 産卵セットから取り出した幼虫・卵を保管するために使用。容量は140mlで十分。 |
キリ | 産卵木を割って卵を取り出すために使用。 |
ゴム手袋 | 幼虫や卵を取り扱う際に使用。 |
イメージがつかない方に向けて、以下に参考写真を掲載いたします。参考にしてみてください!
初心者にとっては、幼虫飼育マット入りプリンカップの準備の仕方は難しいですよね?そのような方には下の記事が参考になるかと思いますので、是非参考にしてください。
-
【徹底解説】クワガタの卵管理はこれで完璧!絶対に失敗しない管理方法と必要な飼育用品は?
2024/12/6
そのような方に向けて、卵の管理に失敗したことがある私が、絶対に失敗しないクワガタの卵の管理方法について解説します。これまで私は、国産ノコギリクワガタ/ミヤマクワガタ/ホペイオオクワガタ/ギラファノコギ ...
どこで買えるの?
産卵セット割り出し方法
割り出しタイミングは?
割り出しタイミングは大きく2パターンあります。
1つ目は1週間おきに卵の状態で取り出すパターンです。特に、オオクワガタ飼育者の中でも大型化を狙う人はこの方法をとっております。なぜなら、卵をプリンカップの側面から見えるような状態で保管すれば、幼虫の孵化タイミングを把握できるからです。そうすれば、1令幼虫の間から栄養価の高いエサを食べさせることができます。
卵は写真のような産卵痕の周りの木をキリで崩してあげることで、容易に見つけることができるのもメリットです。もし、卵が孵化をして幼虫になってしまうと、産卵木の中を縦横無尽に移動してしまうため、割り出しの際に幼虫を傷つけるリスクが高まります。そのため、卵が孵化する前に割り出しをすることがおすすめです。
また、菌糸ボトルの注文数を明確に把握しやすいこともメリットです。卵が孵化するまでに2~3週間かかりますので、余裕をもって菌糸ボトルを注文することができます。
一方で、デメリットとしては、産卵木を頻繁にキリで崩すため、本来♀が産卵できる場所を狭めてしまうことです。そのため、この方法を選択して数十個の卵を取りたい方は、予め4本程度の産卵木を使う覚悟でいるようにしましょう。
卵の状態で取り出すことのメリット・デメリットをまとめましょう。
2つ目は産卵セットを組んでから1か月後に♀を取り出し、♀を取り出して1か月~2か月後に産卵木を割り出す方法です。
最も大きなメリットは、割り出しが非常に容易であることです。産卵セットを組んで2か月~3か月経過していると、幼虫は1令中期~2令初期になっているため、幼虫が産卵木を食べてボロボロにしてくれます。
そのため、キリを使うことなく手で崩せる状態になるため割り出しが非常に容易です。
一方で、デメリットとしては3つあります。
1つ目は「割り出すまで幼虫の数がわからないため、菌糸ボトルの注文数が明確に把握できない」ことです。オオクワガタ以外に飼育している方であれば、多少多めに菌糸ボトルを注文することで対応できるかもしれませんが、菌糸ボトルは長期保管できないため、あまりおすすめしません。
2つ目は「1令幼虫の間から栄養価の高いエサを食べさせることができず、大型化が狙いにくい」ことです。産卵木は菌糸ボトルよりも栄養価が低いため、大型化が狙いずらくなります。
3つ目は幼虫同士が傷つけ合うリスクが高まることです。オオクワガタの♀は多いときで50個以上の卵を産みます。単純計算で産卵木1本あたり25匹の幼虫がいることになります。そうなると、どうしても幼虫同士がかみ合ってしまい、亡くなるリスクが高まります。
それでは幼虫の状態で取り出す際のメリット・デメリットをまとめましょう。
それぞれの方法のメリット・デメリットを正しく把握して、自身に合った割り出し方法・タイミングを選択しましょう。
具体的な割り出し方法は?
備品の準備がそろったら、産卵セットの割り出しをしていきます。ここでは、卵の状態で割り出す方法のみ解説します。
それでは、ステップごとに解説していきます。
割り出しを終えたらすべきこと
品質間違いなし/
品質間違いなし/
品質間違いなし/
品質間違いなし/
割り出しを終えたら、菌糸ボトルを注文しましょう。
オオクワガタは食性が強いため、ヒラタケ・オオヒラタケ菌糸いずれでも構いません。もし、菌糸ボトルの選び方について詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。
-
【初心者必見】ブリーダーが教えるクワガタの菌糸ボトルの選び方とおすすめ商品!
2024/12/17
そのような方に向けて、クワガタの基本的な菌糸ボトルの選び方について、詳しく解説いたします。 私は常時クワガタを8種類、幼虫を100頭以上飼育しており、日々クワガタのブリード経験を積んでおりますので、安 ...
割り出し後の「卵」の管理方法
まとめ
以下に、記事の重要ポイントを抜粋します。
まとめ
- ♀が幼虫を食べることを避けるために割り出しをしましょう
- 割り出しを始める前に、必要な備品はすべて揃えましょう
- 1週間おきに卵の状態で回収することがおすすめ!
- 産卵痕を確認し、周囲1cm離れた場所にキリを差し込んで木を崩すようにしましょう
- 割り出した後の産卵木は飼育ケースに1か月~2か月保管しましょう
- 卵は直射日光の当たらない、25℃以下の場所に保管しましょう
- 卵が孵化したら菌糸ボトルを注文しましょう
これで、産卵セットの割り出しも完璧です!次のステップは、オオクワガタに最適な菌糸ボトルの選び方と幼虫の飼育方法を学びましょう。
-
【初心者必見】ブリーダーが教えるクワガタの菌糸ボトルの選び方とおすすめ商品!
2024/12/17
そのような方に向けて、クワガタの基本的な菌糸ボトルの選び方について、詳しく解説いたします。 私は常時クワガタを8種類、幼虫を100頭以上飼育しており、日々クワガタのブリード経験を積んでおりますので、安 ...
-
【初心者必見】クワガタの幼虫の管理方法と必要な飼育用品
2024/11/27
そのような方に向けて、クワガタの基本的な管理方法について、詳しく解説いたします。 私は常時クワガタを8種類、幼虫を100頭以上飼育しており、日々クワガタのブリード経験を積んでおりますので、安心して記事 ...
その他、私のブログではクワガタ飼育関連の様々な情報を発信しております。気になる方は、下の記事も併せてご覧ください。
-
【必見】クワガタを販売したいなら今すぐBASEでネットショップを開設すべき!その理由は?
2024/12/2
クワガタ飼育を趣味で楽しんでいる方の誰しもが抱える悩みは、飼育費用の高さですよね?飼育費用が原因で、クワガタ飼育を思いっきり楽しめなくなってしまったら本末転倒です。 そうならないように、クワガタ ...
-
クワガタ10匹以上は確実!野外採集の方法と必要な用品について徹底解説!
2024/10/27
そのような方に向けて、これまで野外でノコギリクワガタ/コクワガタ/ミヤマクワガタを採集した経験のある私が、確実にクワガタが採集できる「場所の選び方」「採集方法」「必要な用品」について徹底的に解説します ...
-
【超おすすめ】クワガタ飼育本はこれで決まり!クワガタ飼育者であれば必ず所持すべき1冊!
2024/12/4
おそらく、この記事をご覧になっていただいている方は、「クワガタ飼育初心者でクワガタ飼育に関する知識がゼロの方」と「クワガタ飼育経験はそこそこあり、今後より一層ブリード力を上げたい方」だと思います。その ...
-
【必見】クワガタのおすすめ通販サイト9選!通販サイトの種類から生体購入の安全性まで徹底解説!
2024/12/4
そのような悩みを抱えている方に、日頃から「生体」や「飼育用品」を通販で購入している私が、「通販サイトの種類ごとのメリット/デメリット」「通販サイトの選び方」「生体購入の安全性/注意点」を解説し、最後 ...
-
クワガタ飼育は子供の自由研究テーマには最適!その理由について
2024/11/14
子を持つ親であれば、このような悩みは絶えないかと思います。そのような方に向けて、1つのアイデアとして、クワガタ飼育を自由研究テーマにしてはどうか?を真剣に考えた結果、以下の4つの理由でクワガタ飼育は ...