
せっかくローゼンベルグオウゴンオニクワガタを購入したので、産卵させたい!
ローゼンベルグオウゴンオニクワガタの産卵に失敗し続けて、何が原因かわからなくて悩んでいる!

そのような方に向けて、今年ローゼンベルグオウゴンオニクワガタを爆産させた私の体験談を交えながら、初心者でも理解いただけるように図解を豊富に使いながら重要ポイントを絞って解説します!
私は常時クワガタを14種類、幼虫を100頭以上飼育しており、日々クワガタのブリード経験を積んでおりますので、安心して記事をご覧になってください。具体的な飼育種が気になる方は私のプロフィールをご覧ください
重要なポイントは以下となります。
ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ産卵セットのポイント
- 後食開始後3か月経過した生体を使用すること!
- ペアリングにはじっくり1週間、暗い部屋で実施すること!
- 産卵木には植菌レイシ材を使用すること
- 楽に産卵させたい方は、カワラ菌糸ボトルを使用すること!
- 産卵木はキリが刺さるような柔らかいものを使用すること
- 産卵木の樹皮は可能な限り残すこと!
- 産卵木、カワラ菌糸ボトルは床材に転がすだけで簡単!
- 飼育温度は25℃に設定し、♀の産卵スイッチを入れやすくすること!
ローゼンベルグオウゴンオニクワガタの産卵セットには、初心者では扱いずらい「産卵木」が必要になりますが、この記事を最後までご覧いただけた方は”簡単じゃん!”と思っていただけるように丁寧に説明するよう心掛けました!それでは、図解を用いながら丁寧に説明していきます。
~目次~
飼育用品について
必要な飼育用品と目的は?
それでは、産卵セットを組む前に、必要な飼育用品を揃えましょう。以下に、まとめます。
それぞれの使用目的を以下に記します。
飼育用品 | 使用用途 |
ハスクチップ | 産卵木の水分を保つことと、クワガタが飼育ケース内を動き回りやすくすることを目的に使用 |
飼育ケース 中サイズ | 幼虫飼育マットと産卵木を入れてるために使用。 |
植菌レイシ材 or カワラ菌糸ボトル | クワガタの♀が産卵する木として、植菌レイシ材を使用。または、カワラ菌糸ボトルを使用。カワラ菌糸ボトルを使用する際は1400ccのものを使用すれば十分。産卵木は直径10cm程度あれば十分。 |
ヘラ |
植菌レイシ材の菌膜をはがすために使用 |
ゴム手袋 |
産卵木を触ったり、幼虫飼育マットを取り扱う際に使用 |
プロゼリー(高たんぱくゼリー) | ♀は産卵のために体内のタンパク質を消費するため、タンパク質補給用にプロゼリーを使用 |
言葉でけでは、イメージが付かない方は「産卵木」「プロゼリー(高たんぱくゼリー)」のみの写真になりますが、以下に掲載いたします。

植菌レイシ材.

飼育用品はどこで買えるの?
ペアリングについて

今回使用した個体はいずれも、クワガタ専門店で購入した飼育個体(CB個体)であるため、産卵にはペアリングが必須となります。一方、海外品でも野外採集品であれば、ほとんどの場合は交尾済みであり、必ずしもペアリングは必要ではありません。ご自身の飼育している個体が「飼育個体」であるか、もしくは「野外採集個体」であるかを見極めた上で、ペアリングを実施するかどうか見極めてください。なぜなら、ペアリングには様々なリスクがはらみます。例えば、♂が♀を挟んでしまい、♀を弱らせてしまうリスクがあります。いたずらにペアリングをして、せっかく購入した大事なクワガタを失いかねないため、ペアリングの必要性はしっかりと考えるようにしましょう。
さて、ローゼンベルグオオゴンオニクワガタのペアリング方法について説明します。ローゼンベルグオオゴンオニクワガタは後食を開始後3か月経過したら十分に成熟したと判断して良いです。焦ることなく、しっかりと成熟期間を取るようにしましょう。
ローゼンベルグオオゴンオニクワガタは非常に温厚なクワガタであるため、♂のアゴを固定する等のリスク対策は何も必要なく、♂と♀を同居させるだけで十分です。しかし、ペアリングを確実に成功させるためのポイントはありますので、以下にまとめます。
以上のポイントを押さえて、ペアリングを開始したら、後は祈りながら1週間待ちます。
今回の記事では「同居ペアリング」をしておりますが、その他にも「ハンドペアリング」という方法もあります。もし、気になる方は以下のボタンから参考記事に飛んでください。
-
-
【初心者必見】クワガタのペアリングの”方法”や”時間”について
2025/5/7
そのような方に向けて、今年初めてミヤマクワガタ/ノコギリクワガタ/コクワガタ/国産オオクワガタ/アンタエウスオオクワガタ/ギラファノコギリクワガタのペアリングに成功し、産卵までこぎつけた経験をベースに ...
産卵セットの組み方
それでは、産卵セットに必要な飼育用品およびペアリングも完了したところで、産卵セットの詳細な組み方について説明していきます。
植菌レイシ材を使用する場合
カワラ菌糸ボトルを使用する場合
飼育温度について

産卵セットを組んだ後は、♀を飼育ケースに入れて、直射日光の当たらない部屋に1か月程度放置します。ローゼンベルグオウゴンオニクワガタは22℃以下になると♀の産卵スイッチが入らないことがあり、産卵数が減ります。そのため、25℃前後で飼育するようにしましょう。
産卵が確認できなかった場合の対処方法
♀が産卵しない原因は複数あります。それぞれの対処方法について説明します。
まとめ
それでは、最後にローゼンベルグオウゴンオニクワガタの産卵セットの組み方について以下にまとめます。
ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ産卵セットのポイント
- 後食開始後3か月経過した生体を使用すること!
- ペアリングにはじっくり1週間、暗い部屋で実施すること!
- 産卵木には植菌レイシ材を使用すること
- 楽に産卵させたい方は、カワラ菌糸ボトルを使用すること!
- 産卵木はキリが刺さるような柔らかいものを使用すること
- 産卵木の樹皮は可能な限り残すこと!
- 産卵木、カワラ菌糸ボトルは床材に転がすだけで簡単!
- 飼育温度は25℃に設定し、♀の産卵スイッチを入れやすくすること!
これで、ローゼンベルグオウゴンオニクワガタの産卵は確実です。
その他、私のブログではクワガタ飼育関連のノウハウを発信しております。興味のある方は、下の記事もご覧ください。
-
-
【迷ったらコレ!】初心者向け外国産クワガタ飼育おすすめランキングBEST13
2025/5/18
そのような方に向けて、常時クワガタを18種類以上、幼虫を100頭以上飼育して私が、外国産クワガタの飼育難易度を解説します。 入手のしやすさ 温度管理 産卵のしやすさ 情報の手に入りやすさ を5段階評価 ...
-
-
【初心者必見】ヤフオクでクワガタを高く売る方法をブリーダーが徹底解説!再現性あり!
2025/5/7
そのような方に向けて、ヤフオクでクワガタを高くする方法を伝授いたします。。 私は常時クワガタを14種類、幼虫を100頭以上飼育しており、日々クワガタのブリード経験を積んでおりますので、安心して記事をご ...
-
-
【必見】クワガタを販売したいなら今すぐBASEでネットショップを開設すべき!その理由は?
2025/5/7
クワガタ飼育を趣味で楽しんでいる方の誰しもが抱える悩みは、飼育費用の高さですよね?飼育費用が原因で、クワガタ飼育を思いっきり楽しめなくなってしまったら本末転倒です。 そうならないように、クワガタ ...
-
-
クワガタ10匹以上は確実!野外採集の方法と必要な用品について徹底解説!
2025/5/7
そのような方に向けて、これまで野外でノコギリクワガタ/コクワガタ/ミヤマクワガタを採集した経験のある私が、確実にクワガタが採集できる「場所の選び方」「採集方法」「必要な用品」について徹底的に解説します ...
-
-
【超おすすめ】クワガタ飼育本はこれで決まり!クワガタ飼育者であれば必ず所持すべき1冊!
2025/5/7
おそらく、この記事をご覧になっていただいている方は、「クワガタ飼育初心者でクワガタ飼育に関する知識がゼロの方」と「クワガタ飼育経験はそこそこあり、今後より一層ブリード力を上げたい方」だと思います。その ...